弊社CDO山口が南城市役所にて、なんじょう市民大学の「はじめてのAI活用講座」に登壇しました

イベント

2025年08月29日

弊社CDO山口が南城市役所にて、なんじょう市民大学の「はじめてのAI活用講座」に登壇しました

※本記事のサムネイルは、なんじょう市民活動支援センター様のイベントレポートから引用しております。

2025年8月20日、株式会社バックムーンのCDO山口が、緑間なつみ氏(株式会社〇〇 代表取締役)と共同で、なんじょう市民活動支援センター(なんサポ)様主催の「なんじょう市民大学 オープン講座」にて、AI活用をテーマに講師を務めました。今回の講座は「はじめてのAI活用講座」と題し、「生成AIに興味はあるものの、使い方がわからない」という方々を対象に、実践的なハンズオン形式で実施しました。

前半:生成AIの基礎解説

講座の前半では、「生成AIとは何か?」という基礎から解説をスタート。ChatGPT をはじめとする、Gemini や Claude など代表的な生成AIの紹介や、モデルごとの出力の違い、生成AIの仕組み、できること・できないこと、活用における注意点(著作権・情報の正確性など)について、身近な例を交えてお伝えしました。

後半:ハンズオン形式の演習

後半はハンズオン形式の演習を実施。「自己紹介文の作成」「Webサイトの要約」「オリジナルロゴの生成」など、複数のテーマに取り組んでいただきながら、実際に ChatGPT を使って生成AIの活用を体験いただきました。演習を通じて、AI への指示の伝え方、プロンプトの工夫、さらには ChatGPT 以外の生成AIの使い方についてもご紹介しました。

講座を終えて

講座終了後にはなんじょう市民活動支援センター様にアンケートを実施いただき、「とても勉強になった」「新たな気づきがあった」といった声を多数いただき、大変嬉しく思っております。生成AIを「難しい技術」ではなく、「身近で役立つ道具」として捉えていただくことを目的とした本講座。地域の皆さまが AI を通じて自己表現を楽しみ、日々の生活の中で小さな創造に繋げていただければ幸いです。

このような機会を設けてくださった、なんじょう市民活動支援センター様にも心より感謝申し上げます。

今後もバックムーンでは、テクノロジーを通じて地域や教育の現場に関わりながら、多様な人々が学び・挑戦できる場づくりに貢献してまいります。なお、AI講座はご要望に応じて開催可能です(所要時間:約1~2時間)。興味をお持ちの企業・団体様がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

関連:なんじょう市民活動支援センター様「令和7年度 市民大学オープン講座「はじめてのAI活用講座」を開催しました!」
https://www.nansapo.jp/3314/